解決できること
課題創出
経営目標に焦点を置き、内部では潜在化してしまっている課題を創出します。
現状をヒアリング・分析したのち、原因を想定し解決策となる行動計画を策定します。
人材教育
会社が個人に求めていることと現状のギャップを明確化し、
目標を達成するためには何に力を入れたらいいのかを発見させることで、
本人のモチベーションは上がります。
個々が自分を客観的にマネージメントし活動できるような、
自立したビジネスパーソンへと教育します。
チームマネージメント
組織では、様々な役割を持ったメンバーたちが、
いかに目標実現に向けて、主体的に行動できるかが重要です。
組織を動かすには、メンバーが動きやすくなるような、目標を設定する力と、
それを実行に向けて動かしていく仕組みが必要です。
カリキュラム
【~ソリューション営業から学ぶ高度化ヒアリングスキル~】
〈1日目〉
学科 3H
・オリエンテーション(目的と内容について)
・聞く技術「傾聴の本質・効果・スキルUP法」
・セールストークスキルとヒアリングトークスキルの違い
・クローズクェッションとオープンクェッションを知る
・会話を続ける為のクッション言葉
・販売を成功に導く行動様式
〈2日目〉
学科 3H
・商談成功への質問技法
・円滑になる傾聴式コミュニケーションとは
・顧客の心理をハートフルに動かす4つの質問
〈3日目〉
学科 3H
・傾聴式営業の振り返り
・問題を見つける
〈4日目〉
学科 2H
・「3つの説明」商談成功のクライマックス
・2つの課題、4つの質問、3つの説明
実習 1H
・トークの台本作成(スクリプトを作成してみよう)
〈5日目〉
実習 3H
・スクリプトの発表(各個人)
・スクリプトを完成させよう(グループワーク)→発表
・各案件の発表(商品の内容・現スクリプト・コールの現状)
〈6日目〉
実習 3H
・事例案件のスクリプト作成
・発表→意見交換→改善ワーク
・各案件の発表
〈7日目〉
学科 3H
・ビジネスのスピードを加速する論点思考・仮説思考
・ヒアリング技法・傾聴式コミュニケーションのまとめ